昨年出版された、湯浅啓写真集『Notochrome』が造本装幀コンクールにおいて最高賞となる文部科学大臣賞を受賞しました。
https://www.jbpa.or.jp/zohon/zohon-winning.html
能登の素晴らしさをこの一冊に込めたいとの思いで、製作スタッフの皆さんそれぞれが精一杯尽力した写真集です。スタッフ全員でいただいた賞だけに、とても誇らしく、嬉しい気持ちです。
一年半を経過した今も能登の復興はまだまだ道半ばですが、今回の受賞を機に、能登に関心を持つ人が少しでも増えて、復興の一助になってくれることを切に願うばかりです。
震災前の能登の日常をモノクロームでまとめた写真集。
「震災後の能登は、私の撮り続けてきた姿とは一変していました。一時、このまま写真集を刊行すべきか悩みましたが、最終的には震災前の写真のセレクトそのままに作業を継続。それは、震災前の在りし日の光景を記録として遺しておきたい、という思いとともに、写真のような穏やかな日常が早く戻ってきてほしいという願いを込めました。」 (あとがきより抜粋)
発行:龜鳴屋
ブックデザイン:橋詰冬樹
プリンティングィデレクション:西谷内和枝
制作進行:澤崎達雄
英訳:室谷文音&Paul Muthers
印刷:株式会社山田製版所
製本:株式会社渋谷文泉閣
〈仕様〉
糸かがり上製本 継ぎ表紙 角背
サイズ 本文 天地185mm×左右212mm
頁数 本文 184頁(モノクロ写真136点収録)
表紙 ビオトープGA-FS ストーングレー 四六Y目120kg 箔押し(艶黒) +
ワールドクロスシルキー NO242-47 箔押し(艶黒)
花布 伊藤信男商店 73番(灰)
見返し アラベール-FS ホワイト 四六Y目130kg
本文 b7ナチュラル 四六Y目99kg トリプルトーン
・龜鳴屋 https://kamenakuya.main.jp/notochrome/
・うつのみや金沢香林坊店(金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急B1F)
・21世紀美術館ミュージアムショップ(金沢市広坂1-2-1)
・うつわ日暮らし(金沢市湯涌町イ44-3)
・Villa della pace(七尾市中島町塩津乙は部26-1)
・Rapport du pain (輪島市マリンタウン4-45)
・海辺の杣径(輪島市門前町鹿磯1-17)
『婦人画報』2024年4月・5月・7月号
『美しいキモノ』2024年春号・冬号
『& Premium 』web版2024.12月 こちらでご覧いただけます→ https://andpremium.jp/article/music-travel-kanazawa/
各雑誌の撮影を担当しました。
のと共栄信用金庫の来年のカレンダーは、七尾市にある御手洗池の写真になりました。震災後も変わらずに池の水を満々とたたえ、旺盛な緑の中で沢山の生き物が共存する自然の力強さに感銘を受けてシャッターを切りました。近年は空や海の青が印象深い写真が多かったですが、今年は趣きが違います。店舗内で無料配布されていますので、ご興味ありましたら、ぜひご高覧ください。
昨日金沢市内で行われた金沢アートディレクターズクラブ(金沢ADC)の作品審査会で、アートディレクターの横山真紀さんの作品がグランプリに選ばれました。作品は輪島塗「藤八屋」さんを紹介する動画とポスター「藤八屋 八起き」。度重なる震災で甚大な被害を受けながら、それでもまた立ち上がろうとする藤八屋さんの決意を作品で表現しています。元々はカタログ作成のために撮影された写真が本作品でも使用されています。その撮影を担当した者として、今回横山さんから「パートナー賞」をいただきました。今回の作品のために特別に撮り下ろしたものはありませんでしたが、素晴らしい作品創りのスタッフとして評価いただいたことは、とても嬉しく光栄なことでした。作品で使用された写真の一部は、当サイト「CLIENT WORKS」の2021~2023でご覧いただけます。
寺田一行(版画)+ 湯浅啓(写真)二人展「My Funny Railway」
2024年10月11日~およそ1ヶ月間 期間中の金土日 10:00~17:00
うつわ日暮らし(金沢市湯涌町イ44-3)
長年に渡り撮り続けてきた大好きな能登の情景をモノクローム写真
昨年から本格的に編集を進め、当初は今年3月が発売予定でした。
「震災後の能登は、私の撮り続けてきた姿とは一変していました。
国内外の多くの方にご覧いただきたいという思いから、
Notochrome
写真―湯浅啓
発行ー龜鳴屋
ブックデザイン―橋詰冬樹
プリンティングディレクター―西谷内和枝
制作進行―澤崎達雄
英訳ー室谷文音&Paul Muthers
印刷―株式会社山田写真製版所
製本―株式会社渋谷文泉閣
〈仕様〉
糸かがり上製本 継ぎ表紙 角背
サイズ 本文 天地185mm×左右212mm
頁数 本文 184頁(モノクロ写真136点収録)
先月の写真展で急遽、先行販売を行った同写真集ですが、
販売先は以下の通り。
・うつのみや金沢香林坊店(金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエアB1F)
・21世紀美術館ミュージアムショップ(金沢市広坂1-2-1)
・Villa della Pace(七尾市中島町塩津乙は部26-1)
・海辺の杣径(輪島市門前町鹿磯1-17)
湯浅啓写真展「Notochrome」
2024年5月24㈮~30㈭ 10:00―17:00 会期中無休
きんしんギャラリー(金沢市南町中央ビル2F)
2024年1月1日16時10分頃、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。
幸い当事務所(金沢市内)は室内の物が散乱するだけで大きな被害はありませんでしたので、
お仕事に対する影響はございません。ご心配いただいた皆さまには心より感謝申し上げます。
しかし能登地方は奥能登を中心に全域で甚大な被害が出ております。
日毎流れる報道や情報を見ていると、見慣れた場所のあまりの惨状に言葉を失います。
いつもお世話になっている能登の皆さんのことを思うと、
地震被害の早期収束と迅速な復旧復興を願わずにはいられません。
能登はお仕事でもライフワークの撮影でも、一年を通じて何度も通い続けている特別で大切な場所。
早く平穏な暮らしに戻られることを祈り、今後は写真を通じて能登の皆さんに恩返ししたいと思います。
しばらくアップを怠っていたので、半期まとめてのご報告です。
『美しいキモノ』2023年秋号・冬号
『pen』2023年5月号・10月号
『婦人画報』2023年11月号
『POPEYE』2023年11月号
『和樂』2024年2・3月号
各方面の雑誌の撮影を担当しました。
のと共栄信用金庫カレンダー2024
今年は「のと鉄道」の写真が選ばれました。写真集をご覧の方はご存知かと思いますが、田岸地区で撮られたものです。のとしんさんの店舗で無料配布されていますので、ご希望の方はぜひ店舗まで。